よくある質問

お墓供養について

お墓の受け渡し期間はどのくらいですか?
ご契約後、2ヶ月~3ヶ月でお引渡しが可能です。
永久供養とは何ですか?
お墓参りのできない方に代わって、お寺が永代にわたって供養と管理をすることをいいます。
当墓苑は、ご家族の皆様と一緒に、住職が御霊を供養いたします。

価格、購入について

契約に必要なものはなんですか。
ご契約の際は、認印と戸籍謄本が必要となります。
価格について教えてください。
墓石の種類、面積、場所によって価格は異なります。お墓のデザイン・価格のページを参考にしてください。
管理費の一括払いをするとそれまで支払った分を差し引いてくれるのですか?
いいえ違います、一括払いする場合は、その年から将来に向けてのお支払いとなりますので43万円のお支払いとなります。
管理費を5年支払わなかった場合、使用権(墓地永代使用権)が取り消されるとどうなりますか。
すぐに取り消す事はいたしませんが、せっかくのお墓の使用権ですのでお忘れないようお願いいたします。
税金について
墓地を取得した場合、土地の売買ではなく、墓地の使用権を購入したことになりますので、取得税や固定資産税、また、相続の差異の相続税もかかりません。
墓地永代使用料には消費税もかかりませんが、墓石や付帯商品には消費税がかかります。

施設について

お墓の掃除もしてくれるのですか?
墓苑の共用部分(トイレや花壇、駐車場など)の清掃となりますので、個人のお墓につきましては、それぞれでのお掃除をなります。
開園時間を教えてください。
基本的には、午前9時~午後5時までの開園となります。施設は午後5時で閉館しますが、お参りは自由に行えます。
駐車場はありますか。
はい、ございます。墓苑内に最大13台収容可能です。
施設の設備を教えてください。
当墓苑は、皆さまが安心してお参りできるよう、お手洗いをはじめお供え用の湯飲みやコップなども洗えるよう水場も設置致します。
清明祭などで買い忘れがあった場合、近くで買い物ができますか。
???
  • お墓の紹介
  • 施設案内・アクセス
  • お墓のデザイン・価格
  • お墓の購入手順
  • 墓地永代使用権とは
よくある質問 お問い合わせ
ページのトップへ戻る